.png)
『快適性』を創造する
ビル・マンションの管理運営コンサルタント

1・複合物件などの複雑な開発物件の管理運営コンサルティングを行います。
◎管理費、修繕積立金等の積算(複雑組織における管理費項目毎に振り分け)
◎管理規約集の作成(複合型、団地型などの複雑な管理規約の作成)
◎長期修繕計画(案)の作成(特定管理部分を整理し組織毎の修繕計画を整理)
■管理開発実績27棟(住宅:1,953戸、施設:58区画)■

1.区分所有建物の権利義務関連の整理
再開発事業等における複雑な管理形態を、より細分化して整理し、合理的且つ快適な管理体制を構築します。
権利者・居住者・入店者が、納得のいく『快適』な管理組合の管理運営の仕組みを整理します。
2.管理費・修繕積立金等の積算
管理項目毎に負担案分を整理し、将来的に費用の見直し等があった際にも、適切に対応できるようにします。
3.管理規約集の作成
最新の標準管理規約を基に、複雑な管理運営諸規則や各種使用細則も整理し、共用部分の別(規約共用部分、特定管理部分、専用使用部分など)の添付色分け図面も作成します。
4.長期修繕計画(案)の作成
共用部分の別並びに特定管理部分の区別等に沿って、それぞれの関係組織(全体管理組合、住宅部会、施設部会など)毎に修繕計画を作成し、資金計画もグラフ資料にて作成します。
5.地権者への説明(勉強会)の開催
地権者が区分所有建物特有の関係法令(区分所有法、適正化法など)や管理規約集・長期修繕計画(案)を理解していただくように、勉強会を開催し、竣工引き渡し後、誤解や誤認がないように事業の推進に協力します。
2・管理会社の管理スタッフへのスキルアップ研修を行います。
◎管理会社としての対応業務について
◎定期総会や臨時総会の資料作り並びに進め方について
◎管理組合予算(案)の作成方法について
◎大規模修繕工事の進め方について
1.管理会社としの対応業務研修
マンション管理業務において、定期的に開催される理事会や適正化法に関連する対応について整理します。
新人スタッフの研修としても、ニーズにあったテーマにて実施します。
2.定期総会や臨時総会の資料作り並びに進め方研修
管理会社の管理担当者として作成・対応する管理組合の総会関連業務について、効率的且つ円滑な議事進行が行えるように今までの事例や実務経験を基にアドバイスを致します。
3.管理組合予算(案)の作成方法について
管理組合の管理費感情の予算(案)について、収支マイナスな状況を改善させるための施策や工夫を提案します。
単純に管理費を値上げするのではなく、より管理組合が納得のいく方法にて、管理会社と共に知恵を絞ります。
4.大規模修繕工事の進め方研修
共用部分の別並びに特定管理部分の区別等に沿って、それぞれの関係組織(全体管理組合、住宅部会、施設部会など)毎に修繕計画を作成し、資金計画もグラフ資料にて作成します。
5.地権者への説明(勉強会)の開催
長期修繕計画(案)の見直し並びに大規模修繕工事に向けての対応方法について整理します。
管理組合と管理会社との関係に亀裂が入りやすいナイーブな時期であるが故、管理組合の立場に立った健全な動きを基本に管理会社としての営業も合わせて行う施策を提案いたします。

3・管理会社と管理組合とのパイプ役を担い、より良い関係作りをサポートします。
◎管理会社見直し要請の信頼回復・誤解払拭対応
◎居住者間トラブル等の第三者介入による有効活用
1.管理会社の見直し要請が出された際の信頼回復・誤解払拭対応サポート
ボタンの掛け違いから管理会社の変更検討があった際に、信頼を回復して契約継続に向けた業務をサポートします。
2.トラブルの第三者介入としての有効活用
管理会社の立場としてはっきり言えない居住者間トラブルのに第三者として介入して管理会社の負荷を軽減します。

4・大規模修繕工事に向けたコンサルティング業務を行います。
◎大規模修繕工事に向けた管理組合としての取組み業務の提案
◎大規模修繕工事に向けた管理会社としての取組み業務の提案
1.大規模修繕工事に向けた管理組合としての取組み業務の提案
管理組合として区分所有者の見解を統一させ、より効率的且つ経済的に大規模修繕工事を行うための取組みをサポートします。
2.大規模修繕工事に向けた管理会社としての取組み業務の提案
管理会社と管理組合と信頼関係を構築した状況を整え、管理組合と連携し管理会社が主導権を持って大規模修繕工事が進められるようにサポートします。
保有資格

会社概要
